【少年野球】ボールに力が伝わらないピッチング改善法「理論編」



ピッチングにおける「骨盤の後傾」の影響

MORIピッチングラボ 代表の森です。

今回も野球のピッチングにおけるヒントやコツになるようなことをお伝えしていきます。

今回のテーマはピッチングにおける「骨盤の後傾」です。

 

 

 

 

 

 

 

骨盤の後傾というのは骨盤を後ろに倒れることですね。

この骨盤の後傾が改善できると、体の開きを抑えることができたり、ボールにしっかりと力を伝えることができるようになります。

体の開きの原因になる

実はですね骨盤の過剰な後傾は、軸足が早く投球方向を向く、いわゆる体の早い開きです。

また、ステップした時に体の軸が倒れてしまって体が不安定になることもあります。

ですので投球時の骨盤の後傾、過剰な後傾というのを改善することが大切です。

そうすることで、体が開きを抑えて、しっかりとボールに力を伝えることができます。

ピッチングで骨盤が後傾してませんか?

問題となる骨盤の後傾は、ワインドアップからステップにかけて骨盤が後傾してしまうことです。

ぜひ後ろからピッチング動作を見たりとか、動画を撮ってもらって確認してください。

右が骨盤の後傾、左が前傾

チェックしたいポイント

ピッチングでチェックしたいのはここ。

まず、片足立の時に骨盤の後傾が起きてしまうと、膝がつま先より前に出ます。

そうなると次の動作で体重移動するときに、軸足の回転(投球方向への回転)が早くなってしまう。

いわゆる体が開いてタメを作れなくなった状態です。

膝が入る、ニーイン!

この時の悪い膝の使い方を「Kinee-inニーイン」といいます。

簡単にいうと、膝が早く内側に入ってしまう動作です。

また、膝が早く内側に入ると、踏み出した時に上体が後ろに倒れやすいです。

そうなると体が不安定になるのでリリースポイントが不安定になりコントロールが悪くなったり、ボールの回転が悪くなったりします。

左の膝が左のつま先よりも前に出ている

 

パワーポジション

それともう一つ。

パワーポジションという言葉があるんですけれども、いわゆる力を伝えるための姿勢ポジションです。

このパワーポジションというのは、骨盤を起こした状態で股関節を曲げるスクワットのような形です。

このポジションは一番力が入りやす姿勢で、骨盤が後傾するとこの姿勢を作れません。

パワーポジションは体重移動で大事で、このパワーポジションをしっかり作れていると力強くしっかりと体重移動を前に行うことができます。

 

 

 

 

 

 

修正法については、ボールに力が伝わらないピッチング改善法「実践編」で。

人気動画チャンネル登録すべき少年野球指導YouTube

【今だけ】無料でコントロールが良くなる方法教えます!


この記事を書いた人森洋人森洋人
鹿児島県沖永良部島出身
鹿児島樟南高校で甲子園出場
京都市北区北野白梅町で、もり鍼灸整骨院を運営する傍ら、ピッチングラボを開設。
野球専門治療に始まり、ピッチングの指導を行う。
これまで全国3000人近くの選手や子供たちの指導に携わる。
ピッチングラボでは、野球で肩や肘を壊すことなく、長く野球を楽しんでもらうためのサポートをおこなっている。
MORIピッチングラボ代表
もり鍼灸整骨院 院長

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

関連記事一覧