【少年野球】ドアスイングを改善する体の使い方 練習編



ドアスイングを改善する実際の練習方法

まず、足を開いてつま先は両方ともまっすぐ向けまっす。

この状態から体を回転させて、ネットにボールを投げます。

この時に、投げるほうの肘は90度くらい曲げて体側(脇腹)にしっかりつけてください。

このままバッティングのスイング軌道で体をひねります。

肘を離さないように腰と体の回転だけでボールを投げます。あとスナップも使ってもOKです。

 

 

 

 

 

 

 

 

グラブ側の使い方もポイント

グラブ側の腕は前に伸ばしておくようにしましょう。

投げるとき、フォロースルーの際も腕を動かさずに残しておきます。

この腕の下からリリースするような意識で投げてみてください。

 

 

 

 

ちょっとしたコツですが、グラブの腕の手のひらを下にしないこと。

手の平を下にしちゃうと脇が開きます。すると肩甲骨も浮いてきて、開くときの動作になります。

ですから、手のひらを向けて脇は閉めるイメージです。

このようなグラブ側の腕の使い方で、肩の開きを抑えることができます。

この練習はしっかり強くボールを投げてください。うまく体を使ってる選手っていうのは必ず強くボールを投げれ、またコントロールも良いです。

イメージとしてはまっすぐピッチャー返し、センターに向かって投げ返すイメージです。

丸選手のように顔を残してもOK

今度は丸選手のようにちょっと顔を残した状態で行ってみましょう。

 

 

 

 

投げる方向を見る必要ないので、顔は自分のリリースポイントだけ見ていればOKです。

タイミングと使い方がうまくいけば、顔を残していてもボールはコントロール良く前の方にいくはずです。

上半身と下半身を分離させない

体の使い方のコツとして、上半身と下半身は分離させないことです。

野球の動作っていうのは上下分離したらダメなんですね。

分離させるべきは、左右です。

私の場合左利きなんで、左の足と左の手が同時に動いて、反対の右手と右足は動かさないで、そのままステイしているという感じです。

そうすることで壁を作るような動作になります。

昔からよく言われる「下半身を先行して」って意識すると、上半身の動きが遅くなって、力が伝わりにくくなります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

理屈よりも、これは練習するのが一番です。

今みたいなやり方でどうやったらしっかりボールを強く投げれるのかな、自分の体でしっかりとためして下さい。

私は年間で200人くらいの方の投球動作を指導していますが、やっぱりうまく投げてる選手はこの練習もうまいです。

小学生、中学生だったらチームの選手とか友達同士やってみてください。やっぱり上手な子ってこの練習もうまくできるんだなとわかります。

ドアスイングはイメージだけでは改善できません。

やはり、どういう体の使い方、動かし方をすれば良いのかを考えて練習していくとすごく上達しやすいのかなと思います。

もしかしたらできない人にとっては難しいことかもしれません。

しかし、トライすることで必ず上達のコツやヒントになってくると思います。

ぜひ練習に取り入れてみてください。
人気動画チャンネル登録すべき少年野球指導YouTube

【今だけ】無料でコントロールが良くなる方法教えます!


この記事を書いた人森洋人森洋人
鹿児島県沖永良部島出身
鹿児島樟南高校で甲子園出場
京都市北区北野白梅町で、もり鍼灸整骨院を運営する傍ら、ピッチングラボを開設。
野球専門治療に始まり、ピッチングの指導を行う。
これまで全国3000人近くの選手や子供たちの指導に携わる。
ピッチングラボでは、野球で肩や肘を壊すことなく、長く野球を楽しんでもらうためのサポートをおこなっている。
MORIピッチングラボ代表
もり鍼灸整骨院 院長

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

関連記事一覧