【少年野球】バッティング・軸足に乗せにくいときは○○を引け!



軸足に乗りにくいときはこれ!

お父さんのための野球教室の長田です。

今回は、バッティングの時に軸足に体重が乗りにくい選手への指導法の1つをご紹介します。

単に体重を乗せるだけなら右打者なら、左足をあげて右足1本で立つことが軸足に体重を乗せたことになります。

ただそれでは、バッティングの動作における「のせ」とは違います。

重心が軸足の股関節にのる感覚がバッティングの動作には必要です。

小学生には、足を上げた瞬間に前に突っ込んでしまうような選手が多いのではないでしょうか?

そんな時は、この方法を試してみてください。

まず初めに、バッティングの時と同じように構えます。

そのあと、前の足を上げるときに。後ろの軸足のお尻を後ろに少し引きます。

ただ単に、軸足に体重をかけるのではなく、お尻を背中側に引いてください。

これで、体重が股関節にのりやすくなる選手がいます。

「捻る」のではなく、引く

中には、体を足を上げると同時に捻ってのせようとする選手がいますが、捻りが大きすぎると戻す動作が大きくなり、開きが早くなる選手がいますのでご注意を。

お尻を引く動作がうまくいかないときは、これを試してみましょう。

まず肩幅に足を開いて、軽くジャンプ。

ジャンプしてから着地の時に膝をクッションのように使って膝が曲がった状態で止まります。

その状態のまま軸足側のお尻を背中側に引きます。

この姿勢のほうが、股関節の動きがつかみやすいのでおススメです。

構えの段階で引いていてもOK!

このお尻を引く動作は、バッティングの構えの段階で引いていてもOKです。

重心が高い構えの選手には有効です。

もう一つ、軸足にのせることが出来ればバッティングにいい影響がでるのは間違いありませんが、左右の股関節にのせることが出来れば、野球の動作においてアドバンテージがあります。

例えば、ピッチング。

バッティングと同様に軸足1本になったときに軸足に「のせる」ことが出来れば安定したフォームになります。

そして、セットポジション。

これは、前述した、肩幅でジャンプした姿勢。

実はこのままセットポジションになります。

守備も変わる

守備の構えにも使えます。

守備の場合はどのくらい膝を曲げるかが個人個人で違いが出るところですが、軽くでも股関節ののせ感覚がわかるとすべての動きにいい影響がでます。

お尻を引いて股関節にのせる方法を1度試してください。

今回は「軸足に乗せにくいときは○○を引け!」でした。

人気動画チャンネル登録すべき少年野球指導YouTube

【今だけ】無料でコントロールが良くなる方法教えます!


この記事を書いた人長田真樹長田真樹

お父さんのための野球教室担当。
マンツーマンの野球教室で小学生からプロ野球選手2,000人以上のパフォーマンスアップに貢献。
2011年~2021年、京都学園大学・京都先端科学大学硬式野球部コーチを歴任、リーグ優勝春秋通算10回・全日本大学選手権大会6回出場・明治神宮大会1回出場。
現在も学童野球から高校野球・社会人まで幅広く指導中!

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

関連記事一覧