【少年野球】ピッチング「体の開き」と「踏み出し幅」の関連性について



メルマガ読者の方から
投げ方について質問をいただきました。

【ご質問の内容】

お世話になっております。
最近子どものチームの練習のお手伝いをしてます。

投げる時、(右投げ)左足がつま先から着き、
伸び上がるように投げる子がいます。

つま先立ちになるので、
コントロールは安定しておりません。

力一杯投げようとしているんだと思いますが、
改善する練習方法やアドバイスはありませんか?

━━━━━━━━━━━━
■回答内容
━━━━━━━━━━━━

ご質問ありがとうございます。

実際の投げるフォームを見ていないので、
正確な状態を把握していませんので、
確認していただきたいことをお伝えします。

まず、つま先から着く…という
踏み出す足の動きは問題ありません。

というのも、つま先から地面に入るほうが、
踏み出す足がガッチリと安定するからです。

右投げの場合、身体の捻りは
左回転になりますよね。

その際、左足がかかとから地面につくと、
かかとを軸にして左回りになりやすいんです。

つまり、膝が開いてしまう状態になって、
身体が開いて、コントロールがスピードに
悪影響が出る可能性もあります。

もちろん、かかとから着地しても、
上手につま先に体重を乗せて、
開かなければ問題ありません。

ただ、かかとから着くと、
そんな膝の開きが出る選手が多いんです。

だから、つま先から着地したほうが
しっかりと地面に足が刺さって、

開きを抑えて、体重(投げるエネルギー)を
ロスなく上半身に伝えることができます。

気になるのは、

「伸び上がるように投げる子がいます。
つま先立ちになるので、
コントロールは安定しておりません。」

という点です。

つま先から着地していることが
影響しているのではなく、

実は、踏み出し幅が狭い
という可能性があります。

傾斜のあるマウンドで投げる投手の
平均的な踏み出し幅は、

軸足からスパイク6個分くらい
(スパイクが25cmだと、150cmくらいの距離に
踏み出したつま先が来ます)。

ただ踏み出し幅は個人差があり、
スパイク5個が良いという投手もいれば、
6.5個が良いという投手もいます。

また、傾斜のない平らな場所で投げる場合は、
それよりも短くなります。

伸びあがって投げるという場合、
極端に試してみるとわかりやすいですが、
ほとんど踏み出さず投げてみると、

体重移動の“力”の行き場がなくなって、
上に逃がしてしまう――

つまり、上に伸びあがる可能性があります。

なので、伸びあがって投げる子どもがいれば、
握りこぶし1個分、踏み出し幅を
増やしてみてください。

それでも伸び上がる場合は、
もう1個増やしてみる。

注意点は、
前にジャンプをするように投げないこと、

踏み出したときに、
両足が地面に着いている状態に
なっていることを確認してください。

踏み出し幅を強制的に伸ばすと、
踏み出す距離を伸ばすことが目的になってしまって、
軸足で前に蹴って踏み出そうとすることがあります。

そうすると、体重移動ができず、
フォームが崩れてしまいます。

必ず、両足が地面について
投げる土台を作れている状態、
を大前提にして最適な踏み出し幅を探してみてください。

後は、子どもの頃は力いっぱい投げる、
というのはある程度は仕方ありません。

力を抜いて投げろ!

って言っても、どこで力を抜いて、
どこで力を入れたら良いかわからないんです。

だから、私は足を上げた時に

“お腹に力を入れて投げてみて”

という風に教えることがあります。

お腹に力を入れると、体幹がしっかりとして
腕のスイングがしやすくなるのと、

お腹に力を入れることで、他の余計なところに
自動的に力を入れないようにできます。

このような感じで、
一度フォームをチェックしてみてください。

http://rs39.net/c/bb/cbss_1/bl/

【今だけ】無料でコントロールが良くなる方法教えます!

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

関連記事一覧