良いフォームのピッチャーでも、野球肩や野球肘になる理由知ってますか?



お父さんのための野球教室のブログをご覧の皆さんこんにちは!

京都市北区にあります、MORIピッチングラボ代表の森です。

今回も、野球のピッチングにおけるヒントやコツをお伝えします。

今回のテーマは、いいフォームのピッチャーでもなぜ肩肘を痛めてしまうのかです。

このような疑問を持たれている方は、いらっしゃるのではないでしょうか。

メジャーリーグで活躍している大谷選手や田中将大投手など、有名なピッチャーでも肩肘をケガしてしまいます。

そんな有名な選手でも、フォームや体の使い方が原因の場合ももちろんあると思います。

実は、それ以外の要因もあるんです。

フォーム以外にある要因とは?

フォーム以外に多くの方の原因になるのが、投げすぎ・負担のかけすぎによる筋肉の疲労です。

「なんだそんなことか!」って思いましたか?

しかし、この原因の流れを理解すれば、よいフォームの選手が肩肘を痛めるリスクを減らすことができます。

投げ方に課題のある方もこの流れを知ることで、肩ひじを痛めるリスクを減らすことができます。

是非お役立ていただきたいです。

なぜ、肩や肘を痛めるのか?

  • 投げすぎ
  • 登板間隔が短い

など様々な理由から、筋疲労が強くなると「筋出力低下」、つまり力が入りにくくなります。

この出力低下とは、今ある力が100だとすると、50%くらいしか使えなくなるということです。

じゃあ50%の力で投げるのかといえばそうではなくて、他の筋肉が120%の力を出して、残りの50%分をカバーしようとするんです。

身体には、自然に補い合う性質が備わっています。

ただ、その力が入りにくい状態で沢山投げ続けてしまうと、周りの頑張っている筋肉が追い付かなくなります。

そうすると、関節の不安定性というのが起こります。

肩関節が安定せず、グラグラした状態です。

関節は安定するから力も出るし、動きもよくなるんです。

ドアノブと蝶番の部分を、イメージしてみて下さい。

蝶番のねじが緩んでいたら、扉を開けようとするとドアノブがガタガタして扉の動きは悪くなるし、扉が開かない場合もありますよね。

肩の筋肉が安定しているから、肩関節がスムーズに動くんです。

筋肉が不安定になると、軟骨や靱帯もダメージを受けて、また筋疲労にもつながります。

治りにくい野球肩の特徴である、ルーズさ(肩の緩さ)を引き出してしまいます。

  • 筋疲労→出力低下→関節不安定→筋疲労

そして、この悪循環を生みだしてしまい、投げ方が良くても肩肘を壊す原因になってしまいます。

どうすれば防げるのか?

まずは、筋疲労や出力の低下を改善することです。

軽度の場合では、

  • 体を休めてあげる
  • 動かさない日を作る

ことで、回復することができます。

このループを何回か繰り返している人は、治療院等で出力の低下を回復させてあげる必要があります。

私の意見では、筋出力が落ちているということは、筋肉と神経のつながりを促通させてあげる治療方法が有効です。

  • 痛みでお悩みの方
  • 予防したい方

は、ぜひマッサージやストレッチをして筋疲労を和らげて、ご自身の投球に活かしてください。

【今だけ】無料でコントロールが良くなる方法教えます!

この記事を書いた人森洋人森洋人
鹿児島県沖永良部島出身
鹿児島樟南高校で甲子園出場
京都市北区北野白梅町で、もり鍼灸整骨院を運営する傍ら、ピッチングラボを開設。
野球専門治療に始まり、ピッチングの指導を行う。
これまで全国3000人近くの選手や子供たちの指導に携わる。
ピッチングラボでは、野球で肩や肘を壊すことなく、長く野球を楽しんでもらうためのサポートをおこなっている。
MORIピッチングラボ代表
もり鍼灸整骨院 院長
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

関連記事一覧