【少年野球】「脳科学的連携プレー上達法 」



連携プレー上達法

お父さんのための野球教室メルマガ執筆者で、野球ソフトボール瞬達塾の川端健太です!

4ヶ月ぶりの秘密塾(チーム指導)に行ってきましたよ!

この4ヶ月ほどは、オンラインでの指導だけでした。

やっぱり、直接指導できるっていうのは、いいですねぇ。

今日は、「脳科学的連携プレー上達法」をシェアしますね!

積極的に間違える必要がある

連携プレーが上達するためには、どういう時にどこに動くかなどを脳に記憶させる必要があります。

脳は、間違えることで記憶をします。

だから、積極的に間違える必要があるということですね!

では、脳の特性を生かして連携プレーを上手くするには、どうすればいいか?

それは、まず正解を選手に教えます。

そして、実際にプレーをします。

おそらく、この時間違えるでしょう(笑)

間違えたら、もう一度、正しい動きを教えます

そうすると、脳は間違えたと認識するため記憶していきます。

正しい動きを教える

実際にプレーする

間違えたら、正しい動きを教える

実際にプレーする

これを繰り返します。

間違いを認識できていない

なかなか連携プレーが、うまくならない原因は、

「集中できていない」
「間違いを認識できていない」
ことが考えられます。

つまり、間違いを認識できてないって、正解が分かっていないということです。

ここで気を付けないといけないことがあります。

連携プレーを間違えたことはわかってても、正しい動きがわかってない選手がいます。

ですから、必ず正解を教えてあげてくださいね。

言葉で正解を教えればいいのか?

実際に動いたほうがいいのか?

イメージするたけでいいのか?

これも脳の機能を知れば、どうすればいいかはわかります。

が、説明してると長くなるので、また機会がありましたらシェアしますね!

今日も最後までお読みいただきありがとうございます!

あなたの教え子さんやお子さんが瞬達しますように!!

川端健太

人気動画チャンネル登録すべき少年野球指導YouTube

【今だけ】無料でコントロールが良くなる方法教えます!


この記事を書いた人川端健太川端健太
脳科学、古武術などの身体操作、コンディショニング調整法などを学び独自の理論を確立
全国各地で野球ソフトボール教室を900回以上開催し2万人以上の選手、指導者を指導
野球雑誌『BaseballClinic』さんのコラムを担当。
主な指導チーム
花咲徳栄高校 日本文理高校
札幌第一高校 江陵高校
弘前聖愛高校 学法石川
米沢中央
報徳中学、奈良県田原本中学
山口県柳井中学校
SOFTBANK 2016ドラフト2位指名 古谷投手

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

関連記事一覧