【少年野球】キャッチボールをミスなく続けるコツとは?
■ご質問内容
小学1年生から、学校の野球チームに所属しています。
今年は4年生になりますが、キャッチボールがなかなか続けられません。
どのような声かけ、練習をする必要があるか教えてください。
ポジションは、主にキャッチャーをさせてもらっています。
■回答
キャッチボールが上手く続けられないというのは
スローイングに問題がある、または捕球に問題がある。
この2つの要因が考えられますが、今回の回答では、
子どもたちに多い「スローイングに問題がある」と仮定して
回答させていただきたいと思います。
まず、コントロールにまとまりがなく、
暴投が原因でキャッチボールが続かない場合、
投げる距離が長くなると暴投になりやすい。
というのが、よく見受けられるケースだと思います。
小学生の年代で考えると
塁間以上の距離間、または遠投になってくると、
多くの子どもたちが
山なりのボールの軌道になります。
これは、「ノーバウンドで相手に投げる」という意識が
山なりのボールの軌道を作っているわけですが、
遠くにノーバウンドで投げるということを
小学生の子どもたちにやらせると、
ほとんどの子どもたちが、
・頭と手の位置が離れる
・体が前方に突っ込みすぎる
・ステップ足の踏み出す位置がバラバラになる
など、投球フォームに悪影響を与える動作が増え、
暴投も増えるという流れができてしまいます。
遠投は肩を強くするために必要だという
考え方もあると思いますが、
私個人の意見としては
遠投は、中学生以上で筋力がある程度ついてきてから
始めるぐらいで良いと思います。
(筋力がある程度ないと遠投などの激しい動作に安定感を出せないので。)
ですので、暴投を少なくし、
キャッチボールを続けるための1つの方法としては、
ワンバウンドやツーバウンドでもいいので
いつも通りのフォームで「低い軌道で、強く投げる」
ということを意識させて
投げさせてみてはいかがでしょうか。
試合中に山なりのボールを投げることはありませんし、
いつも「低い軌道で、強く投げる」という意識で投げていれば、
試合での送球ミスも少なくなると思いますよ!
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら