【少年野球審判講座】塁審の基本とコツ「ポジショニング・動き・判定の仕方」



止まって見ること

塁審で一番大切なのは、

「止まって見ること」

当たり前だよ。

と言われるかもしれませんが、元NPB審判で審判の教員もされていた山﨑夏生はおっしゃいます。

一番大切だと。

プロ野球の誤審の大半は、動きながらの判定でおこるということ。

「ゴー」 移動する

「ストップ」 止まる

「ルック」 見る

「コール」 判定

この基本動作は、野球でいうキャッチボール。

基本の動きで、審判に必要な動きが全て入っている。

プロ野球のベテラン審判でも何度も練習する、大切な動作です。

90度を保つ

フォースプレー、特に一塁が一番多いと思います。

フォースプレーの場合のポイントは、送球に対して「常に90度を保つ」ということです。

これが一番大切です。

距離は5m~7mの距離をとります。

そして、客観的に1枚の写真を撮るように全体を視界に収めるようにします。

審判経験が浅いとどうしても、ボールに集中してしまいがち。

ランナーの足に集中しながら、ボールを視界の中に納めるようにしましょう。

判定の瞬間を一枚の写真に収めるように。

タッグプレーは3m

タッグプレーは、3mまで近づきます。

あまり近すぎても錯覚してしまいます。

そして、これも送球に意識をもっていってしまうと、正しく判定できないことがありますので注意しましょう。

これもよく起こりますが、野手がボールを確捕した状態かどうか。

確捕とは、確実に捕球した状態をいいます。

グラブの中で遊んでいれば、確捕にはなりませんので、慌てないで判定しましょう。

動画を見て詳しく学んでみましょう!

元NPB審判 山崎夏生が解説する、第3回「少年野球審判講座」の動画です。

知っている方も知らない方も、今一度確認してみましょう!

 

【今だけ】無料でコントロールが良くなる方法教えます!


この記事を書いた人長田真樹長田真樹

お父さんのための野球教室担当。
マンツーマンの野球教室で小学生からプロ野球選手2,000人以上のパフォーマンスアップに貢献。
2011年~2021年、京都学園大学・京都先端科学大学硬式野球部コーチを歴任、リーグ優勝春秋通算10回・全日本大学選手権大会6回出場・明治神宮大会1回出場。
現在も学童野球から高校野球・社会人まで幅広く指導中!

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

関連記事一覧