【少年野球】選手がやる気を起こして練習効率をグンッとアップする方法!
こんにちは!
野球ソフトボール瞬達塾の川端健太です!
今日は、選手がやる気を起こして練習効率をグンッとアップする方法をシェアします。
今からシェアする方法は、
◯やる気を高めたい
◯「~しなければならない」という気持ちで練習してる
と思ってる方のお役に立てる内容になります。
今からシェアする方法を実践すると
◯やる気満々になります!
◯練習効率が高くなります
こんなうれしいことが起こるので最後までお読みください。
2つの要因
人間が、やる気、行動を起こす要因には、ふたつしかないと言われています。
このふたつとは、愛と恐怖です。
愛が要因の行動とは、
「誰かのためにやる!」
「自分のためにやる!」
という行動になります。
恐怖が要因の行動とは、
「監督に怒られるから」
「しないとやばいから」
という行動になります。
愛での行動は「やりたい」という気持ちの行動。
恐怖での行動は「やらされる、やらなければならない」という気持ちの行動になります。
4倍の差
行動科学では、「やりたい」で行動した場合と「やらなければならない」で行動した場合を比べると「やりたい」で行動した場合のが4倍生産性が高いと言われています。
数字はわからなくても、なんとなく感覚でわかりますよね?
あなたは、選手には、「やりたい」で行動してほしいと思ってるのではないでしょうか?
私も同じ意見です。
「やりたい」で練習すると練習効率が高くなりますからね!
そのためには、選手が「誰のためにやるか?」を考える。
誰が決まったら、練習の時にその人のことを定期的に思い出すようにする必要があります。
一度、時間を取って「誰のためにやるか」を考えるよう選手に伝えてもらえませんか?
今日も最後までお読み頂きありがとうございます!
あなたの教え子さんやお子さんが瞬達しますように!
川端健太
ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。お父さんのための野球教室では、野球上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、野球上達のためのDVD教材の販売も行っております。野球に関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@1baseball-club.com
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。お父さんのための野球教室では、野球上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、野球上達のためのDVD教材の販売も行っております。野球に関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@1baseball-club.com
この記事を書いた人
川端健太
脳科学、古武術などの身体操作、コンディショニング調整法などを学び独自の理論を確立
全国各地で野球ソフトボール教室を900回以上開催し2万人以上の選手、指導者を指導
野球雑誌『BaseballClinic』さんのコラムを担当。
主な指導チーム
花咲徳栄高校 日本文理高校
札幌第一高校 江陵高校
弘前聖愛高校 学法石川
米沢中央
報徳中学、奈良県田原本中学
山口県柳井中学校
SOFTBANK 2016ドラフト2位指名 古谷投手

脳科学、古武術などの身体操作、コンディショニング調整法などを学び独自の理論を確立
全国各地で野球ソフトボール教室を900回以上開催し2万人以上の選手、指導者を指導
野球雑誌『BaseballClinic』さんのコラムを担当。
主な指導チーム
花咲徳栄高校 日本文理高校
札幌第一高校 江陵高校
弘前聖愛高校 学法石川
米沢中央
報徳中学、奈良県田原本中学
山口県柳井中学校
SOFTBANK 2016ドラフト2位指名 古谷投手