【少年野球】ボールを使った運動能力アップエクササイズとは?
こんにちは!
野球ソフトボール瞬達塾の川端健太です!
私は、猫を飼っています。
この時期になると、毛が抜けて大変です。
今日は、「ボールを使った運動能力アップエクササイズ」を紹介しますね!
今から紹介するエクササイズは、
- 運動能力をアップしたい
- 楽しいウォーミングアップを知りたい
そういう方の、お役に立てる内容になります。
今からシェアするエクササイズを実践すると、
- 目から入った情報を体に速く伝えられるようになるのでレシーブなどの 反応スピードがアップします
こんな嬉しいことがあるので、最後までお読みください。
反応スピードが上がるエクササイズとは?
今からシェアする運動能力アップエクササイズは、目と体の協応能力を高めるエクササイズになります。
野球ソフトボールをしている時は、目から入った情報(ボールの位置など)をもとに体を動かします。
その情報をもとに早く体に命令を出せると、守備や走塁ブロックなどの反応スピードをアップさせます。
そうなるための方法が、今からシェアするエクササイズになります。
今からシェアするエクササイズは二人一組で行います。
おススメはテニスボール
- ボールを一人一個持って5 m ほど離れて向かい合って立つ。
- 1人(A)が、持ってるボールを相手(B)にノーバウンドかワンバウンドで投げます。
- Bは、持ってるボールをAがボールをノーバウンドで投げてきたら、持ってるボールをAにワンバウンドで投げます。
Aが、ワンバウンドがボールを投げてきたら、持ってるボールをノーバウンドで投げます。 - お互い相手が投げたボールをキャッチする。
ボールを投げる人は、ノーバウンドかワンバウンドで投げるのをランダムに投げてあげてください。
このエクササイズは、簡単にできてしまうと脳への刺激が少なくなります。
ですから、たまに間違えて投げてしまうくらいの投げるボールのスピード、や投げるリズムを変えるなどしてください。
ボールは、テニスボールがオススメです。
軟式や硬式ボールだと当たると痛いので、テニスボールをオススメします。
10球行ったら交代して、2、3セット行うことをお勧めします。
このエクササイズの応用編も、シェアしときますね!
- これは同じです
- Aが自分が持ってるボールを自分の真上に投げる
- Aが、 自分の真上にボールを投げたら、Bは持ってるボールをノーバウンドかワンバウンドでAkiraに投げます
- Aは、Bが投げたボールをキャッチしてノーバウンドで投げられたボールであればワンバウンドでワンバウンドで投げられたボールであればノーバウンドでBに投げます
- Aは、自分が投げたボールがまだ空中にあるので床に落ちる前にキャッチする。
このエクササイズは、先ほどの紹介したエクササイズよりちょっと難しくなります。
これを成功すると嬉しくなるので、是非行ってみてください。
まとめ
今日は、運動能力をアップするエクササイズをシェアしました。
このエクササイズは、パスする前に行うことをお勧めします
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
あなたの教え子さんが運動能力アップしますように !
ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。お父さんのための野球教室では、野球上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、野球上達のためのDVD教材の販売も行っております。野球に関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@1baseball-club.com
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。お父さんのための野球教室では、野球上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。また、野球上達のためのDVD教材の販売も行っております。野球に関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@1baseball-club.com
この記事を書いた人
川端健太
脳科学、古武術などの身体操作、コンディショニング調整法などを学び独自の理論を確立
全国各地で野球ソフトボール教室を900回以上開催し2万人以上の選手、指導者を指導
野球雑誌『BaseballClinic』さんのコラムを担当。
主な指導チーム
花咲徳栄高校 日本文理高校
札幌第一高校 江陵高校
弘前聖愛高校 学法石川
米沢中央
報徳中学、奈良県田原本中学
山口県柳井中学校
SOFTBANK 2016ドラフト2位指名 古谷投手

脳科学、古武術などの身体操作、コンディショニング調整法などを学び独自の理論を確立
全国各地で野球ソフトボール教室を900回以上開催し2万人以上の選手、指導者を指導
野球雑誌『BaseballClinic』さんのコラムを担当。
主な指導チーム
花咲徳栄高校 日本文理高校
札幌第一高校 江陵高校
弘前聖愛高校 学法石川
米沢中央
報徳中学、奈良県田原本中学
山口県柳井中学校
SOFTBANK 2016ドラフト2位指名 古谷投手