【お父さんのための野球教室】ピッチャーで見られる「肘下がり」を○○○○を使って改善!



お父さんのための野球教室のブログをご覧の皆さんこんにちは!

京都市北区にあります、MORIピッチングラボ代表の森です。

今回も、野球のピッチングにおけるヒントやコツをお伝えします。

今回は「ラケットを使った、肘下がりの改善法」についてお話しします。

  • 肘が下がってボールに力が伝わらない
  • 痛みがある
  • 周りから肘下がりを指摘される

人には、必見の内容です。

また、肘が下がっているからと言って、頭のイメージだけで肘を上げようとすると、さらにフォームが崩れたりするリスクもあります。

ですので、根本的な理由を知り、改善する必要があります。

肘下がりの原因とは?

肘が下がる理由は、「肘が上がってくる時間的余裕がないから」です。

時間的余裕がなくなる原因として、

  • 体の開きが早いこと
  • 上体が突っ込んでしまうこと

などが考えられます。

肘が上がってくる前にリリースを迎えようとするから、肘が下がったまま回転するんです。

逆を考えると、軸足に体重が残っていてタメを作ることができれば、前足の着地までに時間的余裕が生まれて、肘がしっかり上まで上がることができます。

なので、肘下がりを改善するためには、まず、「体の開き」「突っ込み」をなおしていく必要があります!

どうすれば良いのか?

肘下がりをなおすためには、「時間的余裕を作ること」が大切だとお伝えしました。

今回はバトミントンのラケットを使って、股関節に支点を作ることで上体の突っ込みを抑えるための練習方法をお伝えします。

なるべく高いところを振る

ラケットのネットの部分が、できるだけ高いところを通過するようにラケットを振ります。

その意識で行っているときの、に注目してみて下さい。

高くしようとするほど、前足が伸びていると思います。

膝が曲がった状態では、その分ラケットも低くなってしまいますよね?

このように、前足が伸びている状態というのは、股関節にしっかりと支点が作れていることになります。

なるべく遠いところを振る

今度は、前方のやや斜め上の位置を目指して、できるだけ遠くに届かせるようにラケットを振ります。

先ほどと同じように、遠くにしようとするほど、しっかりと股関節に支点をつくることができています。

リリースポイントは前になるけど、「上体はしっかり残る」という理想の形になってきます。

○○○でシャドーピッチング?

ラケットを使った練習で股関節に支点を作る感覚を身に付けたところで、今度はシャドーピッチングでタオルを振ってみましょう。

このとき、できるだけ遠くを振るという意識を忘れないでください。

練習の前と比べて、どうでしょうか?

軸足に体重を残して、タメを作ることができているでしょうか?

これが出来ていれば、リリースまでの時間に余裕が生まれるので、自然と肘が上がってくるでしょう。

まとめ

今回は、肘下がりを改善するための練習方法をお伝えしてきました。

  • 肘が下がる選手
  • 上体が突っ込んでしまっている選手

などは、ご紹介した練習をやっても、初めは苦手なことが多いです。

  • 高くを通るように
  • 遠くを通るように

しっかり意識しながら繰り返し練習をして、肘下がりを改善できるように取り組んでいきましょう!

【今だけ】無料でコントロールが良くなる方法教えます!

この記事を書いた人森洋人森洋人
鹿児島県沖永良部島出身
鹿児島樟南高校で甲子園出場
京都市北区北野白梅町で、もり鍼灸整骨院を運営する傍ら、ピッチングラボを開設。
野球専門治療に始まり、ピッチングの指導を行う。
これまで全国3000人近くの選手や子供たちの指導に携わる。
ピッチングラボでは、野球で肩や肘を壊すことなく、長く野球を楽しんでもらうためのサポートをおこなっている。
MORIピッチングラボ代表
もり鍼灸整骨院 院長
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

関連記事一覧