【少年野球】野球における「下半身主導」は間違い?①



下半身主導(下半身始動)は間違い?

皆さんこんにちは!

京都市北区にあります MORIピッチングラボ代表の森です。

今回も学童野球や少年野球のピッチングにおけるヒントやコツをお伝えします。

今回のテーマは「下半身主導」という言葉の間違いと正しい動作です。

今回のお話は下半身主導(下半身始動)という言葉を根底から変えるものになると思います。

これを理解していただくことで、パフォーマンスが向上する可能性も十分ありますのでぜひご覧ください。

野球の動作は難しく考えれば考えるほどうまくいかないものです。

意識しやすいところにポイントを置いて、よりシンプルに動作の改善をしていきましょう。

上半身と下半身を一緒に動かす「上下同時理論」

野球をされているみなさんは、「下半身主導」「下半身から動かす」という言葉を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

下半身主導とは文字通り、下半身を動かしてそれに連動して上半身を動かすという体の使い方です。

それに対し上下同時理論とは「体を左右に分けて、上半身と下半身を一緒に使う」という考え方です。

下半身主導とは、下半身と上半身を分離させることで「ねじれの力を使って力を生む」という理論かと思います。

実際にプロの動画の連続写真、スローモーションを見ると確かに下半身から動いています。

では、その動作をしている選手は本当に下半身から先に動かそうと思ってその動作を取っているのでしょうか?

きっとそのように考えている人は少ないはずです。

実際は下半身を先に動かしているのではなく、結果的に下半身が先に動いているだけの話です。

ここを勘違いしてしまうと、その動作に囚われて実際のパフォーマンスはうまくいかない、そんな落とし穴にハマる可能性があります。

野球の動作で「左右を分離する」とは?

右利きの投手の場合、軸足が右、踏み出し足が左になります。

下半身主導の場合は、下半身から先に動いて、次いで上半身が動くということになります。

身体の「左右分離」の場合は、右半身が先行して前に動いて、そのあとに左半身の足と手が一緒に前に出るという体の使い方です。

よく、投球やバッティングにおいて割れを作る、分離させると聞く方もいらっしゃるかもしれません。

この割れ、分離というのはあくまでも体の中心から左右に作ることで、上半身と下半身で作ってはいけません。

次回は、

次回は、上下が一緒に動いて本当に大丈夫なのかというお話をしたいと思います。

お楽しみに!

お父さんのための野球教室とのコラボ動画はこちら↓

 

【今だけ】無料でコントロールが良くなる方法教えます!

 

この記事を書いた人森洋人森洋人
鹿児島県沖永良部島出身
鹿児島樟南高校で甲子園出場
京都市北区北野白梅町で、もり鍼灸整骨院を運営する傍ら、ピッチングラボを開設。
野球専門治療に始まり、ピッチングの指導を行う。
これまで全国3000人近くの選手や子供たちの指導に携わる。
ピッチングラボでは、野球で肩や肘を壊すことなく、長く野球を楽しんでもらうためのサポートをおこなっている。
MORIピッチングラボ代表
もり鍼灸整骨院 院長
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

関連記事一覧