【少年野球】ピッチング・2ストライク0ボールという状況



教材購入者の方からこのような質問をいただきました。

【質問】

いつも貴重な意見を参考にさせていただいております。

私は少年野球のコーチをさせてもらっています。

ピッチャーの配球のことで質問をさせていただきます。

2-0からの配球ですが、監督からの指示は1球はずせ!です。

よく、プロ野球、高校野球でもやることですよね。

なにかセオリーみたいなものがあるのでしょうか?

試合の投球数もなるべく少なくしたほうがいいのでは・・・?

2-0と2-1の違いは?

わたくしは野球大好きおじさんですが、野球を教わった経験がない父母代表コーチです。

監督に聞く前に桜井様のご意見をお聞きしたくメールいたしました。

よろしくお願いいたします。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 2ストライク0ボールという状況
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

配球についてのご質問について回答させていただきます。

バッターだけを考えた時、「三振をしたくない」「三振だけはしない」という気持ちが頭をよぎります。

そうすると今までよりもよりボールへの意識の集中を高め、バットをコンパクトに振ってボールにミートさせようとします。

その状況で簡単にストライクを取りに行くと、ボールにバットを当てられヒットにされる確率が高くなることから、1球ボールに外して」という投球の流れになることが多くあります。

変化球が投げられない場合なら尚更その傾向が強くなります。

しかし忘れてはいけないことは「1球外す」ということではなく、打者をどのようにして打ち取りたいかということを常に頭において、その打者を打ち取る確率が一番高い方法を考えるということです。

明らかにストレートに手も足も出ない打者にボール球を投げる必要はありません。

点差がひらいて状況で必要以上に慎重に投げる必要もありません。

そんな状況ではどんどんストライクを取りにいくほうが試合全体の流れを作るうえでプラスになります。

また、ただ単に「ボールを投げる」のではなく、その次の球を考えて外す場所を選択する必要があります。

最後はインコースで詰まらせたいと考えるならば、外側に外したり、高めにボールを投げて打者のスイングを誘導させてみたりする外し方もありますね。

逆にインコースでバッターの意識を引かせておいて、次に外側いっぱいを狙っていくこともあります。

ただ2-0からは打者がミートに徹してくるからというだけでボールを外していると、2-1になっても2-2になっても状況は同じです。

ですから、試合全体・バッター・アウトカウント・ランナーなどの状況を踏まえたうえで、どのような形で打者を打ち取るのか、三振を取りたいのか、フォアボールを出しても良いのか、ということを考えそのボールを投げる意味を考えていかなければいけません。

工作などをする状況を思い浮かべて頂くとわかりやすいと思いますが、最初にどういうものを作るか完成型をイメージしたり、設計図を書いてから組み立てて行きますよね。

それがないと、ただそこにあるものを張り付けたり、組み付けたりするだけになってしまい、出来あがったら「なんだこれ」ということになってしまいます。

それと同じくピッチングの配球についても、その場その場でただ投げていくのではなく、そのバッターをどのようにしなければいけないか、したいかという完成型をイメージし、配球という設計図を作っていかなければいけません。

工作と違って結果は様々な状況が重なってもたらされ、結果オーライということもありますが、常に打者を打ち取る確率が高いものを選択していくことは、ここぞという場面で重要になってきます。

長くなりましたが、2-0から「1球ボールに外す」という流れは確かにありますが、その裏にはどのような形でバッターを打ち取るかという設計図がなければいけないということを知って頂ければと思います。

人気動画チャンネル登録すべき少年野球指導YouTube

【今だけ】無料でコントロールが良くなる方法教えます!

この記事を書いた人沢村勇紀沢村勇紀
中学ボーイズリーグで二度の日本一。
名門・大阪桐蔭高校で、阪神・岩田稔、西武・中村剛也、中日・平田良介、元阪神・西岡剛らとともにプレー。
独立リーグでの球歴も持つスラッガー。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

関連記事一覧