【少年野球】ピッチング・軸足を安定させる方法①



ピッチングで重要な軸足の安定

皆さんこんにちは!

京都市北区にあります MORIピッチングラボ 代表の森です。

今回も野球のピッチングにおけるヒントやコツをお伝えします。

今回のテーマは軸足を安定させる方法です。

軸足が安定すると、その後のフォームも安定するのでコントロールがよくなったり、ボールに力を伝えやすくなります。

「軸足でしっかり立つ」というのは投球動作においてとても大切なポイントです。

この動作が不安定だと次のモーションもバラバラになってしまいます。

もし軸足で立った時にグラグラしてしまうと、リリースポイントが安定しないのでコントロールも悪くなります。

軸足を安定させる1つ目のポイント

軸足を安定させるときの重要な2つのポイントをご紹介します。

1つ目のポイント:股関節の柔軟性

そもそも足を上げるというこの動作では、股関節の柔軟性がないと非常に不安定になります。

足を上げるという動作では上げる方の足に意識がいきます。

しかし、ここでいう股関節の柔軟性とは地面についている足、軸足の股関節の柔軟です。(正確には両足です)

軸足の股関節の柔軟性とは?

軸足で立っている時に軸足側の足の股関節は真っ直ぐに伸ばされています。

真っ直ぐに伸ばさないといけないので、股関節が伸びるための柔軟性が必要ということです。(股関節の伸展)

骨盤が後傾してしまう

ワインドアップで足をあげた時に、股関節の伸展が硬いと骨盤が後傾します。

股関節の伸展という動作が苦手な方は足を上げると骨盤後傾して、体の後ろにのけ反ってしまったり、横に傾いてしまったり、このように安定性が失われてしまいます。

股関節の伸展は腸腰筋のストレッチ

腸腰筋というのは腰の背骨から始まって股関節の内側についていく筋肉です。

この筋肉は膝を上げたり、立った状態から体幹や股関節をくの字に曲げるというような作用があります。

まずは写真のように座っていただき、体を沈めながら少し前に倒していくという形を取ります。

この時に引いている方の「股関節の前のあたりが伸びているなぁ」というのを自覚しながら伸ばしていきます。

体が前かがみになってしまうと股関節の前が伸びる感覚が悪くなるので、体を起こして骨盤をちゃんと立てた状態で足を引いているイメージです。

そうすることでしっかり股関節の前が伸びていきます。

バランスを考え反対側の足もストレッチしてください。

大体20秒から30秒ぐらいを3~4回ずつ繰り返しましょう。

軸足を安定させる2つ目のポイント

二つ目のポイント:股関節の使い方をご紹介します。

今度は股関節の使い方です。

具体的には両方の股関節をそれぞれ内旋(内向き)させるというものです。

実は足はまっすぐ上げているように見えても、股関節というのは内旋(内側にひねったような使い方)します。

逆に「外旋」になると右の写真のように足が開きます。

実際には、普通に立っているときも股関節はやや内旋しています。

足元ではなく股関節を意識すると体が安定する

ワインドアップで体がグラグラする人ほど、足元に意識を置いていることが多いです。

足元に意識を置いて踏ん張ろうとか耐えようとかしてしまうと逆に体はグラグラしてしまいます。

筋力だけで支えようとすると不安定になりますね。

次回は、安定させるための練習方法!

次回は、軸足を安定させるための練習方法をご紹介します。

骨盤の閉め方、ボールを使った練習方法です!

お楽しみに。

人気動画チャンネル登録すべき少年野球指導YouTube

【今だけ】無料でコントロールが良くなる方法教えます!


この記事を書いた人森洋人森洋人
鹿児島県沖永良部島出身
鹿児島樟南高校で甲子園出場
京都市北区北野白梅町で、もり鍼灸整骨院を運営する傍ら、ピッチングラボを開設。
野球専門治療に始まり、ピッチングの指導を行う。
これまで全国3000人近くの選手や子供たちの指導に携わる。
ピッチングラボでは、野球で肩や肘を壊すことなく、長く野球を楽しんでもらうためのサポートをおこなっている。
MORIピッチングラボ代表
もり鍼灸整骨院 院長

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

関連記事一覧