【少年野球】ピッチング・ステップはつま先から?かかとから?



つま先接地

みなさんこんにちは!

京都市北区にあります MORIピッチングラボ 代表の森です。

今回も野球のピッチングにおけるヒントやコツになるようなことをお伝えします。

今回のテーマはステップ足、踏み出し足の使い方です。

つま先接地の踏み出し方

プロの選手の動画を見ていただくとよくわかると思いますが、踏み出した足の裏の接地、どこから接地しているのかを見てみて下さい。

かかとから接地しているパターンと、つま先もしくは足の裏がフラットに接地しているパターンというのがあります。

つま先着地がいいのか?

カカト着地がいいのか?

それとも、フラット着地か?

踏み出し足がうまくいかないときは

ピッチングのときに、踏み出し足の使い方がうまくいかないというのは、膝がくるぶしよりも前に出てしまってちょっと膝の力が抜けてしまっているのが原因です。

うまく使えていないと思われる方はぜひ踏み出した足をつま先から接地するという方法を一度練習してみて下さい。

なぜ、つま先接地がよいのか

かかと接地の場合、うまく使えているパターンであれば全く問題ないですが、かかとから接地すると膝も一緒に出てしまう(抜けてしまう)可能性があります。

かかとから接地した場合、そのあとにつま先が接地する流れになります。

すると、つま先をおろす時に、前脛骨筋(すねの前の筋肉)が収縮して、膝を前に引っ張り出してしまいます。

つま先から接地した場合ですが、はじめに力が入るのが、ふくらはぎの筋肉とハムストリングスになります。

この2つの筋肉がはたらくことで、膝が前に出にくくなります。

踏み出し足をグッと下に押した瞬間に、膝というのは床反力で体に近い方に力が加わります。

ですので、かかと接地になっている人はつま先接地を練習してみて、膝が前に抜けにくい感覚を一度掴んでもらうといいと思います。

そして、ボールにどんな変化が出るのかを確認してみましょう。

いいボールが投げられる着地がいいですし、リリース時に指先に力が上手く伝わる着地を探してみましょう。

つま先接地を練習してみる

もともとかかと接地の人がつま先接地に変えていくのは難しいので、最初はキャッチボールの段階から少し足を広げてつま先で接地する感覚を覚えながら投げてみるとよいでしょう。

つま先から接地して投げるというのを練習して、少しずつ歩幅を広げてピッチングに繋げると、非常に練習しやすいと思います。

出来れば実際にスロー再生や動画をとり、その動作ができているのかを確認しながらやってもらうといいと思います。

まとめ

今回は踏み出し足の使い方でうまくいかない人への練習方法のご提案をさせていただきました。

決してこれが良いこれが悪いという話ではありません。

ステップ足をうまく使えていないなと思う人はこういった練習をしてみて、実際に感覚がいいな、やりやすいな、力が上半身に伝わっているように感じるなと思えたら、実際にご自身のピッチングに取り入れてみて下さい。

人気動画チャンネル登録すべき少年野球指導YouTube

【今だけ】無料でコントロールが良くなる方法教えます!


この記事を書いた人森洋人森洋人
鹿児島県沖永良部島出身
鹿児島樟南高校で甲子園出場
京都市北区北野白梅町で、もり鍼灸整骨院を運営する傍ら、ピッチングラボを開設。
野球専門治療に始まり、ピッチングの指導を行う。
これまで全国3000人近くの選手や子供たちの指導に携わる。
ピッチングラボでは、野球で肩や肘を壊すことなく、長く野球を楽しんでもらうためのサポートをおこなっている。
MORIピッチングラボ代表
もり鍼灸整骨院 院長

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

関連記事一覧