【少年野球】ボールの握り方



ポイントは、二等辺三角形

ボールの握り方を何度もご紹介していますが、学童野球や、少年野球の現場へ行くと、まだまだ握りがバラバラなことに気が付きます。

監督、コーチにも教わっているのに。

なぜだろうと考えましたが、いくつかの条件があるんじゃないかと。

・教えてもらったが、忘れている。

・やろうとしているが、ちがっている。

・そのつど、投げやすい方法で握っている。

・意識していない。

こんなところでしょうか?

よほど意識をして握る練習をしなければ、なかなか毎回同じようには握ることが出来ないのかもしれません。

ある程度、送球ができるようになれば、無意識にできているものなので、気にしないでしょうし。

基本は3本指で、二等辺三角形を作るイメージで握れば問題ないと思います。

 安定感のある配置

3本とは、人差し指、中指、親指です。

ポイントは、二等辺三角形。

人差し指と中指の真ん中の位置の真下に親指がくる。

こうすると、親指が頂点になる、二等辺三角形になります。

この配置を基本にしていれば間違いないと思います。

二等辺三角形でバランスよく握ると、力の配分も偏りがなく安定してボールを固定することが出来ます。

この安定感が投球や送球の安定感につながります。

リリースの瞬間、指に縫い目がかかるか?

握る方法は、二等辺三角形で良かったんですが、もう一つ意識するポイントがあります。

特に投球に影響する、指先をボールのどの部分に置くかということ。

これは、少年野球だけでなく、大学生でも結構バラバラな部分です。

人差し指と中指の第一関節から上、指先がしっかり縫い目かボールの山にかかるように意識しましょう。

当たり前のようですが、指先が縫い目にかかっていない選手が意外に多いことに驚きます。

チームの選手をもう一度チェックしてあげてください。

それだけで、ボールが今までよりも伸びるというケースがいままでもありました。

ただ、注意も必要です。

大人がソフトボールを持つのと同じ

注意というのは、手が小さいがために、二等辺三角形でボールを握れない小学生もいるということです。

小学生は、成長時期に個人差があるために、手が小さくてJ号球がソフトボールくらいの感覚になる選手もいます。

大人が、急にソフトボールを投げようとすると、3本の指でうまくボールを固定できなかった経験はないでしょうか?

そういう状況で野球をしている小学生がいますので、無理せず4本になってもいいので、投げられる握り方であればOKにしてください。

これもチームでチェックがいるポイントになると思います。

最終的に安全にいいボールが投げられるのであれば、少し基本の形からズレていても問題ありませんが、元になる握り方の理解は必要です。

けがの予防の観点からも、もう一度確認しておきましょう。

今回は、ボールの握り方でした。

 

人気動画チャンネル登録すべき少年野球指導YouTube

【今だけ】無料でコントロールが良くなる方法教えます!


この記事を書いた人長田真樹長田真樹

お父さんのための野球教室担当。
マンツーマンの野球教室で小学生からプロ野球選手2,000人以上のパフォーマンスアップに貢献。
2011年~2021年、京都学園大学・京都先端科学大学硬式野球部コーチを歴任、リーグ優勝春秋通算10回・全日本大学選手権大会6回出場・明治神宮大会1回出場。
現在も学童野球から高校野球・社会人まで幅広く指導中!

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

関連記事一覧