打者を打ち取る投球フォームの作り方



こんにちは!
お父さんのための野球教室の桜井です。

偉大な投手が
またひとり引退しました。

――読売ジャイアンツ 上原浩治さん。

日米100勝100ホールド100セーブ
は本当に偉業。

それ名球会でしょ?って思います。

上原さんは、大学では同じ連盟。

何度も対戦して、近くで投球フォームを
見れたのは幸運だったのですが…

上原さんの投球フォームを見たとき、
私の投球フォームの概念は根底から
変えられました。

というのも、それまでの投球フォームは
誰が見ても「ピッチャーの投げ方ですね」
と言われるような、

例えば、松坂大輔投手のような、

「ちょっと仰々しいフォームじゃないと
速い球を投げられない!」

そう思ってたんです。

でも、上原さんの投球フォームは違う。

一見すると野手のようなフォーム。
言ってしまえば、すんごくライト。

コンパクトなテイクバック
コンパクトな踏み出し。

「ちぎっては投げ」と例えられるほど、
ポンポンとテンポ良く投げてくる。

なのに、腕の振りは速いし…
リリースの時にベチッと音が聞こえるし…
糸を引くようにボールは伸びるし…
構えたミットにボールがおさまるし…

「なんなん、このピッチャー…」
って思った記憶があります。

ほとんどの投手が持ってた概念…

「どうやって速い球を投げるか?」とか、
「どうやって狙った所に投げるか?」じゃなくて、

「どうすれば打者を打ち取れるか?」
から逆算して作られた
シンプルで合理的な投球フォーム。

そんな投球フォームだからこそ、
あの非常に短い投球間隔で
テンポ良く投げられる。

野手が気持ちよく守れる。

リズムが生まれる。

攻撃に集中できる。

だからこそ、100勝100ホールド100セーブ
という偉大な記録が生まれたと思います。

投球フォームを作っていくうえで、
「どうすれば打者を打ち取れるか?」と
考えるのは当たり前…のように思うけど、

でも実は多くの投手が忘れがち。
時には計算違いもあるかもしれない。

でもモノゴトは結果から逆算して
進めるのが最短距離。

だから投球フォームを作るときも同じ。

打ち取るという結果から逆算して
投球フォームを作り上げる。

だから、より実戦的な練習…
つまり、バッティング投手、練習試合を使って、
トライ&エラーを繰り返す。

ただ、ブルペンで「良い球だ~」とか
「悪い球だ~」とか評価するだけでなく、

打者に向かって投げることで、
何が良くて悪いかを見つけ出す。

そうしてフォーム作りをしていくことが、
結果を出すための最短距離だと思います。

https://rs39.net/c/bb/cbsh_1/bl/

実際、上原さんもバッティングピッチャー
を多くやっていたそうです。

【今だけ】無料でコントロールが良くなる方法教えます!

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

関連記事一覧