【少年野球】田口壮が語る「守備練習でのゴロやフライの捕り方と注意点」



田口壮コーチに守備の基本的な考え方をお聞きしました。

日米で活躍された田口壮コーチに、守備の基本的な考えについてお話を伺いました。

一般的に指導されていることと、違いがあるものもありますので、選手によって使い分けるときの引き出しになると思います。

田口コーチは、強肩好守の外野手として有名ですが、元々は強肩ショート。

メジャーでもセカンドをされたり、内外野をトップレベルで経験されています。

そんな田口コーチが大切にしている守備の基本を動画とともにご覧ください。

グラブの使い方

グラブの使い方ですが、右投げの選手なら、体の中心線から右側は逆シングルで捕ります。

基準はあくまで、体の中心線から右半分。

正面に近くても逆シングルが使えるように練習して慣れておきましょう!

無意識に使えるようになれば、正面の強烈なゴロを少し半身になって逆シングルでさばける小学生になります。

内野手の構え

田口コーチに内野手の構えを聞いた時に、少し驚きがありました。

「構えの高さに関してはグラブが地面につく高さでいい。」というものでした。

構えを低く、打球を後ろにそらさないようにというのが、一般的指導課と思いましたが。

早く動ける構えが重要であって低いことがポイントではないということでした。

いろんな打球やイレギュラーにも対応できる構えを小さいうちに身に着けるのが上達の近道になるかもしれません。

外野手守備のポイント

フライ練習のコツをお聞きしました。

まず、自分の前に常に打球をおいておく。

見方のポイントなんですが、田口コーチは、バッターだけを見るのではなく、空を含めた全体の景色を見るとのこと。

これが、打球が抜けない外野手の秘密なんですね。

動画をご覧ください

直接田口コーチが語られる守備の基本。

声のトーンや仕草からも、学べるものが多いですので、ぜひ動画をじっくりご覧ください。

動画はこちら↓

 

 

【今だけ】無料でコントロールが良くなる方法教えます!


この記事を書いた人長田真樹長田真樹

お父さんのための野球教室担当。
マンツーマンの野球教室で小学生からプロ野球選手2,000人以上のパフォーマンスアップに貢献。
2011年~2021年、京都学園大学・京都先端科学大学硬式野球部コーチを歴任、リーグ優勝春秋通算10回・全日本大学選手権大会6回出場・明治神宮大会1回出場。
現在も学童野球から高校野球・社会人まで幅広く指導中!

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

関連記事一覧