少年野球キャッチャー上達法!自宅でやるべき送球・捕球・センスを伸ばす4つの練習法



【質問】キャッチャーの練習方法を教えて下さい

お父さんのための野球教室の桜井です。教材購入者の方からこのような質問をいただきました。

【質問】投手以外の質問になってしまします。今年より野球少年団を始めた3年生の息子がキャッチャーのポジションをコーチより指名されました。今までは桜井さんのDVDやメルマガでキャッチボールを中心に指導してきたつもりですが、キャッチャーについては自分も全く経験がなくどのような指導をして良いのかわかりません。少年団では練習をしてくるのでしょうが、自宅に帰ってからも出来る基本を教えるようなキャッチャーの練習方法はどんな種類の物があるでしょうか?いくつか教えて頂ければと思い質問させて頂きました。よろしくお願い致します。

【回答】キャッチャーの自宅練習方法

キャッチャーの上達には様々な要素が必要です。何を上達させたいかにより、やるべき練習は異なります。自宅でできる、いえ、自宅でこそやるべき練習方法4つピックアップして紹介しますね。

練習法1:素早く送球を行うための足の動作

捕手が投手からからボールを捕球した後に、一塁・二塁・三塁の核類へ送球を素早く行うための練習方法です。投手での練習でシャドウピッチング(擬似送球)があります。それを捕手も行うんです。ピッチャーの練習と同様にタオルを使います。そして捕球から各塁に送球する映像イメージを頭に浮かべ、タオルをボールに見立てて送球します。ただしタオルは投げずに保持したままです。

この練習で特に意識したいポイントは”足の運び方”です。投手のボールが外角に来たとき、内角に来たとき、高めに来たとき、低めに来たとき、などなど様々なシミュレーションを行ってミットを動かします。その後、投げたい方向へ(右投げの場合)左肩を向ける動作に入ります。その際、どのように足を運べば、左肩を投げたい塁へ正確に素早く向けることができるか、を意識してこの練習を行ってみてさい。

練習法2:素早く送球を行うためのボールの握りかえ

次は、捕手がボールを素早く握り替えるための練習法です。盗塁などの送球時にミットから素早く正確に取り出して、捕球から送球までの時間を短くするための練習です。練習法1と同様、タオルの端をボールの大きさに結び、その結んだ側のタオルをミットに入れた状態がスタート。ミットに入ったボールを握って取り出すことに焦点を当てたシャドウです。

この練習をする際の注意点は”握りそこなっても止めない”こと。試合では、握り損なってもすぐに修正して投げなければいけません。その力もこの練習でつけてくださいね。

またボールを三本の指(人差し指、中指、薬指)と親指で握る練習もしておきましょう。試合で握りそこなったり、うまく2本で取り出せなかった時にも、ボールを送球するために有効な練習法です。キャッチボールの時にも、3本の指でボールを取り出して投げる練習も行っておくとよいです。

また、素早くボールを握り替えたいからと言って、前に出てボールを捕球してはいけません(打撃妨害を回避したり、適切な送球姿勢を維持したりするため)。素早く握り替えをするためには、体の近くでボールを捕球することを意識して、この練習を行ってみてください。

練習法3:見学する

野球中継をテレビで見ましょう。テレビでは一番捕手が分かりやすく映ります(最近、地上波での放送が少なくなりましたが…悲泣…)プロ野球は(変化球の対応など少年野球の捕手とは異なる要素はありますが)どういうキャッチングをしているか、どういうリードをするのか、どういうタイミングでタイムをとっているか、どういう指示を投手や野手へ出しているかテレビでよくわかります。プロの捕手の動きを比較してみて、自分にあったタイプ、いいなって思う捕手を見つけて参考にするのは上達のためにプラスになります。自分が投手だったら、どんな構えが投げやすいのか、というのも想像・イメージして観てみましょう。

練習法4:確実な捕球を行うためのミットの手入れ

練習ではありませんが、ミットの手入れはボールを捕球するために必要な作業です。他の野手や投手でも同じですが、特に捕手は捕球機会が多く、私の周りの捕手でレギュラーになっている選手は全員きちんとミットの手入れを毎日行っています。グラブよりも大きく、重量も重いミットはやはり操作性という意味では、グラブより劣ります。芯の厚みがあるために、湿気を吸いやすく、手入れをしないと重みが増してしまい、素早い握り替えの妨げにもなりかねません。型のつけ方や、保存方法で守備力に差が出るのもキャッチャーミットの特徴です。

 

この記事を書いた人川端健太桜井一
お父さんのための野球教室
1978年生まれ。奈良県出身。大学関西地方リーグで最優秀投手賞(’97年)、最優秀選手賞(’99年)を受賞し、野球部創設以来初の全国大学野球選手権大会に2度出場。最高成績はベスト8。東海地区、社会人野球の名門へ進み、社会人野球の甲子園である都市対抗野球大会に2度の出場。引退後は、人気野球指導ブログ「お父さんのための野球教室」を開設。体系的でわかり過ぎる野球指導法は小学生の保護者に爆発的な支持を得て、DVDや書籍化。現在も、ブログでの指導法の発信、高校野球の現場で学生野球選手のサポート活動を精力的に行う。
持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

関連記事一覧