【少年野球】バッティング練習法・バット軌道ドリル
レベルスイングがイメージしにくい子供たちに
お父さんのための野球教室の長田です。
今回は、元阪神ドラフト1位、大阪桐蔭高校出身のスラッガー萩原誠さんの指導方法。
「レベルスイングの軌道をつくるドリル」をご紹介します。
レベルスイングをやろうとしても、なかなかレベルスイングのバット軌道がイメージできない子供たちがいます。
右打者なら、右肩が被さるような動きで叩きつけるようなバッティングになってしまったり、ヘッドが下がりすぎたり。
なかなか打球が上がらなかったり、いろいろなケースが存在します。
どうすれば、レベルスイングのイメージを掴めるのか?
具体的なドリルをご紹介します。
レベルのイメージはゴルフスイングから
レベルスイングのイメージを引き出すドリルは、ゴルフスイング。
ボールをゴルフのイメージで体の正面、中心くらいに置きます。
そこから、バットで地面のボールをセンター方向にまっすぐ飛ばします。
打球がレフトやライト方向にいかないように打つのがポイントになります。
選手はまず、打球がセンター方向に行くことを確認しながら、練習しましょう。
上手くできているかどうかは、打球の方向で判断できますので一人でも練習可能です。
動画で確認してみよう!
ドリルの方法がわからない方は、萩原誠さんの実演動画をご覧ください。
ポイントや実際の動きを確認して、練習に活かしていただければと思います。
動画はこちら↓
この記事を書いた人

長田真樹


お父さんのための野球教室担当。
過去、小学生からプロ野球選手2,000人以上のパフォーマンスアップに貢献。
現在、京都先端科学大学硬式野球部のコーチをしながら、中学校野球部の息子を持つ現役お父さんコーチとしても日々奮闘中。
現在、京都先端科学大学硬式野球部のコーチをしながら、中学校野球部の息子を持つ現役お父さんコーチとしても日々奮闘中。