アウトコースが打てないときの対処法と考え方とは?



————-
■ご質問内容
————-

息子(右投げ右打ち)は、
もともと外角を右方向へ
流し打ちするのは上手いのですが、

どうしても内角に
詰まる傾向があったため、

ポイントを前にして
打つように指導したところ、

今度は、外角が
打てなくなってしまいました。

コースによって
打つポイントを変える
という理屈は理解しているので、

テイクバックしてから
グリップエンドをボールに向かって出すように、
アドバイスしていますが、結果が出ません。

何かほかに上手い対応方法があればご指導ください。
よろしくお願いいたします。

————-
■回答内容
————-

私も右打ち右投げで、
息子さんと同じような
状況になったことがあります。

そのときに実践した
改善方法を交えながら
回答させていただきますね。

まず、詰まり気味だった
内角に対応するために

ポイントを前にして打つ
という指導は間違いではないと思います。

しかし、ポイントを
前にして打つことによって、
生まれやすいデメリットがあります。

それは、体全体が
微妙にピッチャー寄りへ流れてしまうことです。

前で打とうとする意識から
微妙にピッチャー方向へ体が流れてしまうわけですね。

体が流れてしまうと、

「体が前方に流れる→上半身の開きが早くなる
→上半身の開いた分、外角が打ちづらくなる」

という悪循環に陥ってしまいます。

私も過去に
この悪循環にハマった経験があります。

そこでとった改善方法は、
まず、打つポイントの意識を
外角が打てていた位置に戻しました。

これで外角への対応はカバーできます。

そして、内角への対応は、
意識の中では、

「自分の胸をホームベースに向けたまま、
左ひじを素早くたたみながら、
ヘッドを前に突き出すイメージ」

で、打つようにすると、
内角の厳しい球はファールにでき、

少しコースが甘くなれば
レフト方向に強い打球で打ち返す確率が高くなりました。

大事なところは「上半身を絶対に開かないこと」です。

高校や大学などで
ピッチャーの球速が
140キロ以上になってくると、

速い球に対応するために
必然的にバットを速く振ろうとします。

その思いが無意識のうちに、
上半身の開きにつながることも多くあります。

ですので、

「上半身を絶対に開かない」

という意識の中で、

「どれだけバットを速く振れるスイングを作れるか」

が、とても重要になってくると思います。

私が改善した方法は、
あくまでも一例ですので
上記の要点を考慮しつつ、

息子さんに合った指導をしていただければ
きっと結果はついてくると思います。

【今だけ】無料でコントロールが良くなる方法教えます!

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

関連記事一覧