自分の動きを見直し無駄をなくす



さて以前、教材購入者の方からこのような質問をいただきました。
【質問】

バッティング上達法や外野の守備上達法などを教えてくれませんか?

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■自分の動きを見直し無駄をなくす
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

私自身は投手出身ですので、投手から見て”嫌 だな”と感じるバッターについて記します。

 

ご参考になれば嬉しく思います。

 

まず投手に”嫌だな”と感じさせる打者は共通して、”落ち着き”があります。

 

具体的に言うと、全ての動きに無駄なものがないのです。

 

ゆっくりとした動きでバッターボックスに入ります。

 

点差、アウトカウント、ランナー、相手の守備 位置、風の向きなど今自分がどの状況にいるのかを確認しています。

 

そして、初球から打ちにいくのか、じっくり見極めていくのか、どのボールを狙うかを整理してバッターボックスに入るんです。

 

投手は、”このバッターは何か考えがあるの か”と考えるわけです。

 

それだけでも、投手のピッチングへの意識を削っているのです。

 

逆に肩を揺らしたり、バットを回したり、落ち着きのないバッターは、投手にとって作戦をたてやすくします。

 

余裕がない・自信がないと感じたらどんどんストライクを投げ込んでいけます。

 

また気持ちが空回りしていると感じたら、変化球やボール球でスイングを誘うことができますね。

 

ですから、まずバッターボックスに入る前、入った後に、自分がどのような仕草や動きをしているかを一度見直してみて、無駄があれな動きがあれば無くしていきましょう。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ボールを引きつけて打つ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

流し打ちをする打者という意味ではありません。

 

ギリギリまで、自分の体に近い所にボールが来てからスイングするバッターは、投手にとって嫌な存在です。

 

なぜ”嫌 なバッターなのか”ひとつは、スイングのスピードが速く、かつボールを押し返す力があるからです。

 

もうひとつは、空振りを取りにくいからです。

 

バッターの体に限りなく近いポイントでボールを打つことのできるバッターは、ボールの軌道を見極める時間を長くとることができます。

 

そのためボール球を振ることが少なくなるため、投手はストライクゾーンとボールゾーンの境界線にコントロールすることを求められます。

 

また変化球にしても、ストライクゾーンからボールゾーンに移動する球に手を出すことが少ないため、ボールでカウントを悪くしたり、ストライクゾーンに入るようにしなくてはいけなくなります。

 

ボールを引きつけて打つためには、スイングスピードや体の力をつけることは必要ですが、ひとつのヒントが以前イチロー選手が発言した内容にあると考えています。

 

イチロー選手が打席に入る前に、ゴルフのようなスイングをする映像をよく目にしますね。

 

そのスイングの理由を聞かれたときに、”最初に構えたときのグリップの位置を(体の近くにボールが来るギリギリのタイミングまで)キープすることを意識させるため”と答えました。

 

確かに最初に構えたときのグリップの位置を、できるだけキープしながらスイングすると打席に入る前のイチロー選手のスイングになりますね。

 

グリップの位置をキープすることを意識すれば、必然的にボールを体に引きつけることになるので、イチロー選手の意識を取り入れて一度バッティングや素振りをすることをおすすめします。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■外野の守備上達について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

守備は、走る・捕る・投げるの要素があります。

 

全てを記すのは難しいですが、それぞれの練習やトレーニングを行うとき、

 

試合での状況を頭に置いて取り組むことが野球における上達の基礎となります。

 

ただダッシュをするのではなく、打球に対して反応する、打球が飛んできたとイメージして最初の一 歩目の反応を速くすることを意識する。

 

スタートするときの構え方も、守備についているときの構えから、後ろに振り向いてダッシュする。

 

真っすぐに走るだけでなく、左右や前後、そして斜めにダッシュする。

 

ダッシュだけでもやらなければいけないことがたくさんあるのがわかりますね。

 

キャッチボールにおいても、ただ捕る、ただ投げるだけでなく、

 

送球の体勢に入りやすい捕球の仕方、足の運びを確認するのはもちろん、打球に対する判断を誤ったとき、早くリカバリーするための体の反応を高めるために、前のボールに 対してわざと後ろに一歩下がってから前に出る。

 

その逆のケースもありますね。

 

試合をイメージして、それぞれの練習に取り組めば、どんどん練習のアイディアが浮かんできます。

 

それを積み重ねていくことが他の選手との差をつけていき、上達するということです。

 

今上達したいという気持ちがとても強い時期にあると思います。

 

その気持ちがあるときが上達する取り組みを習慣づけできるチャンスです。

 

少しずつで構いません。

 

試合をイメージした練習を1日1度から取り組んで、最終的には、全ての練習で試合をイメージできるまでに成長させていきましょう。

 

【今だけ】無料でコントロールが良くなる方法教えます!

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

関連記事一覧