【少年野球】少年野球のバッティングの教え方



バッティング練習は基本のメニューはあっても、教え方は様々です。

例えば、10人指導者がいれば10通りの教え方があると言われています。

結論は同じでも、教える過程が異なるケースが多いのです。

それほど、バッティングは複雑と言えるかもしれません。

しかし、少年野球特に(低学年1~3年生)のバッティングにおいて、低学年だからこそ、絶対的に抑えておきたい練習理念、練習方法があります。

それらをご紹介してまいります。

 

目次

  1. バッティングの楽しさを教える
  2. 低学年のバッティングは段階的に指導する。

・バットにボールを当てる

・リラックスした構えを身に付ける

・素振りの大切さを教える

3.まとめ

バッティングの楽しさを教える

少年野球に入ってきた子供たちは、いろいろな動機があるでしょう。

将来の甲子園出場やプロ野球の選手、ひいては大谷翔平のようになりたいと夢見ている選手もいます。

またお父さんが野球経験者だから、半ば強制的に入ったという子供もいるでしょう。

そうした野球のスタート台に立つ子供たちに、どう接してどう指導していったらいいでしょうか?

真っ先に考えて欲しいのは、野球の楽しさを教えるということです。

指導者の方はそれをいつも頭において欲しいですね。

特にバッティングの楽しさは格別のものがあります。

快打した時の爽快感は、辛い練習を乗り越える糧となります。

そして低学年の指導法として留意したいのは、長所を伸ばす指導です。

野球を始めたばかりですので、当然、バッティングに限らず指摘する箇所は多々あります。

子供たちは何点かアドバイスを受けると、頭が動転しやすくなります。

指導者が上達させるために指摘していることが、子供にとっては時にはアドバイスが小言と受け取られるケースもあります。

アドバイスを送る時は必ず、長所を褒めることです。

どんな些細なことでも、子供は褒められたらうれしいものです。

例えば、「構えがいいぞ」とか「返事がいい」とか、探してあげれば必ず長所があります。

それが自信になり、向上心を植え付けることになります。

ぜひ低学年だから、実行していただきたい指導法です。

低学年のバッティングは段階的に指導する

それでは低学年のバッティングの指導法をご紹介します。

段階的に指導していきます。

  1. バットにボールを当てる
  2. リラックスした構えを身に付ける
  3. 3.素振りの大切さを教える

 

・バットにボールを当てる

まず、バットにボールを当てることから始めます。

それにはバント練習が最適です。

5~7mくらいから緩いボールを投げます。

バットを水平に構え、バントの構えでボールを捉えます。

狙いはストライクゾーンを確認させることと、ボールをバットに当たる瞬間まで見る癖をつけることです。

顔とバットの位置が遠くならないように注意します。

最初は腕が伸びて打ちに行きがちですが、自分のミートポイントまで引きつけることが大切です。

 

・リラックスした構えを身に付ける

この時期に身に付けておきたいのが、リラックスした構えです。

スイングする前の段階で、力の入りすぎない構えを身に付けさせます。

バッティングにおいて力が入りすぎると、色々なデメリットが生じます

・体に柔らかさがなくなります。

・ボールへの反応が遅くなります。

・インパクトの瞬間に力が入らなくなります。

・スイングスピードが落ちます。

・スイングが安定しません。

リラックスして肩の力を抜くには次の点に留意します。

・腰に力を入れます。

人間の体は上下半身に同時に力が入ることは無く、片方に力が入ればもう片方は力が抜けます。

そのため、腰をどっしりさせれば肩の力は抜けるのです。

 

・一度バットを肩に担いでから構えます。

肩にバットを担ぐことで力が抜けます。

 

・上側(右打者は右手)はバットを支えるくらいの気持ちで持ち、グリップを離したり握ったりを繰り返します。

こうすることで手がほぐれます。

 

・小刻みにバットを動かします。

ガッチリ静止していると、どうしても力が入ってしまいます。

小刻みにバットを動かす代表的な選手はヤクルトの青木選手です。

タイミングを取ると同時に、リラックスもしているのです。

テニスの選手が足を常に動かしているのは、やはりリラックスして、第一歩目が素早くできるようにボールを待っているのです。

 

それ故、低学年でリラックスした構えを身につけることは、大変有意義です。

同時にインパクトの瞬間に力を入れることを体感させたいですね。

インパクトで力を入れることは利き腕で押し込むことになり、強い打球が打てるようになります。

 

「バットにボールが当たった瞬間に力を入れなさい」といっても、理解するのは難しいでしょう。

「バットにボールが当たったら、ギュッとグリップを握りなさい」と教えてはどうでしょう。

 

同じ事を言っているのですが、言葉を変えただけで理解度も変わってきます。

この感覚をトスバッティングの段階から体感させます。

こうすることで、上の段階で必ず生きてきます。

 

・素振りの大切さを教える

しっかりしたスイングを身に付けるにはやはり素振りです。

素振りはバッティングの基本で、どのレベルになっても行う練習です。

この時期に素振りの大切さを教えておきましょう。

最初のうちはバットを短く持って行います。

低学年では、グリップいっぱいに持っての素振りでは腰がふらつくでしょう。

バットを短く持って、フルスイングします。

パワーをつけようと、マスコットバットを使うのはお薦めできません。

なぜならば、小中学生では瞬発力の筋肉は鍛えられても、パワー系の筋力はつかないからです。

それどころか、バットのヘッドが下がってアッパースイングになる癖や、腰痛、疲労骨折につながる恐れもあります。

素振りは単調な練習ですので、子供たちが飽きないようにメニューを変えたり休憩を入れて行う必要があります。

ゲーム感覚で行ってもいいでしょう。

例えば、先程のバント練習で5回連続で転がせなかったら、罰で10回素振りをやるとか、集中力を持たせます。

低学年に限ったことではありませんが、動画で打撃フォームをチェックすることもお薦めです。

自分がどんなフォームでスイングしているか、頭に描いているのと実際とのギャップがあって当然です。

動画で指摘してやれば、上達も早くなります。

最近では、携帯で簡単に撮れますので便利になりました。

まとめ

小学生特に低学年のバッティングの指導法や理念について、ご紹介してまいりました。

小学生の段階では結果がでるに越したことはありませんが、結果を残さなくても焦る必要はありません。

子供たちに何の目的の練習か、理解させることが大事です。

継続して練習に取り組むように、自信を持たせることが肝要です。

【今だけ】無料でコントロールが良くなる方法教えます!


ご質問・お問い合わせについて
いつもブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。お父さんのための野球教室では、野球上達のためにブログやSNSで情報発信をしています。野球に関するご質問やお問い合わせ、ブログ記事に対するコメントなどがありましたら、下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
メールアドレス:info@1baseball-club.com

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

関連記事一覧