みぞおちを緩めて力みを取る方法とは?
こんにちは!
野球ソフトボール瞬達塾の川端健太です!
3月になりましたね。
あと3週間ほどすると桜が見れます!
楽しみです !!
今日は、 みぞおちを緩めて力みを取る方法をシェアしますね!
私が高校時代に指導していた選手がプロになりました。
そのプロが「上半身に力が入っちゃうんです」と、LINEしてきたんです。
今回は、彼にいくつか指導をした力みを取る方法の一つをシェアしますね!
今から紹介シェアする方法は、
- 力みやすい選手
- リラックスしたい選手
にお勧めの方法になります
今からシェアする方法を実践すると、
- リラックスしてバッティングしたりピッチング出来るようになります。
- メンタルも安定します。
このようなことが起こるので、よかったら最後までお読みください。
力みを取る方法とは?
プロになった教え子が、上半身に力が入る相談を受けたと先ほど書きましたね。
そんな力みを取る方法の一つが、「みぞおちを緩めることでリラックスさせる方法」です。
これは、やり方は簡単!!
- 両手の手の甲側を合わせてみぞおちに指先を当てる。
- 息をハーーーッと吐きながら指でみぞおちを押す。
この時、胴体は丸めるようにしてください。 - 2をもう1、2回行う。
この3ステップ を行ってみてください。
緊張するとみぞおちが硬くなると言われています。
実際に指で押してみると教え子は痛いと言ってました。
あなたは、押してみてどうですか?
痛くないですか?
これ私もたまにやるのですが、すごく痛い時と全然痛くないときがあります。
やっぱり、リラックスしてる時は痛くないですね。
緊張している時とか疲れてる時は、結構痛かったりします。
これを行うと、息を大きく吐くということをするので、 深呼吸したことになります。
深呼吸すると、メンタルは安定していきます。
ですから、この方法は体のみぞおちに溜まった力みを取るのとメンタルを安定させるという効果があります。
整体の本などを読むと、よくこの方法は紹介されてます 。
それだけ、効果が高い方法だからだと思います。
これは、試合前に全員で行ってみるのもいいと思います。
まとめ
今日は、みぞおちを柔らかくすることで力みを取る方法をシェアしました。
今日も最後までお読みいただきありがとうございます!
あなたの教え子さんやお子さんが リラックスできますように!!
この記事を書いた人
川端健太
脳科学、古武術などの身体操作、コンディショニング調整法などを学び独自の理論を確立
全国各地で野球ソフトボール教室を900回以上開催し2万人以上の選手、指導者を指導
野球雑誌『BaseballClinic』さんのコラムを担当。
主な指導チーム
花咲徳栄高校 日本文理高校
札幌第一高校 江陵高校
弘前聖愛高校 学法石川
米沢中央
報徳中学、奈良県田原本中学
山口県柳井中学校
SOFTBANK 2016ドラフト2位指名 古谷投手

脳科学、古武術などの身体操作、コンディショニング調整法などを学び独自の理論を確立
全国各地で野球ソフトボール教室を900回以上開催し2万人以上の選手、指導者を指導
野球雑誌『BaseballClinic』さんのコラムを担当。
主な指導チーム
花咲徳栄高校 日本文理高校
札幌第一高校 江陵高校
弘前聖愛高校 学法石川
米沢中央
報徳中学、奈良県田原本中学
山口県柳井中学校
SOFTBANK 2016ドラフト2位指名 古谷投手