【野球用語】「ショート」とは?意味・使い方・上達法がわかる!



「ショート」とは?

ショートとは、野球における守備位置のひとつで「二塁と三塁の間を守る内野手」という意味です。日本語では「遊撃手」とよび、英語では、「shortstop」と書きます。

「ショート」は、「ショートストップ」を短縮した野球用語。二塁ベースと三塁ベースの間にポジションをとる内野手のことです。ショートは守備番号が「6」であるため、特に学生野球ではショートを守る野手の背番号は「6」であることが多いです。

ショートは、守備範囲が前後左右に広いため、素早く動けなくてはいけず、また肩の強さも求められます。またけん制・シフトプレイ・ダブルプレイなど、連携プレイのほとんどに関係します。そのため、ショートを守る野手には、運動能力にくわえて、判断力も求められます。

日本のプロ野球では、坂本勇人選手(巨)、松井稼頭央、小坂誠、井端弘和、鳥谷敬(ロ)など、野球センス抜群の選手たちがショートを任せられています。

なぜ「ショートストップ」とよぶのか?

ショートストップは、「ショート(短い)」と「ストップ(止める)」からなる言葉です。もともと野球ができたばかりの頃は、今とは守備位置が異なります。当初、ショートは2人いて、守る位置もピッチャーの横のバッターと距離が近い場所でした。打球の距離を短く止める、という役割から「ショートストップ」とよばれていたわけです。

その後、ショートストップは二人から一人になり、二塁ベース上を守っていた二塁手が一塁寄りにポジションを移したことにより、次第にショートストップも守備のバランスをとるために、二塁と三塁の間を守るようになっていきました。

なぜ「ショート」は「遊撃手」とよばれるのか?

他の内野手は、塁の名前そのまんまでわかりやすいのに、なぜショートだけが「遊撃手」なのでしょうか?理由は明治時代にまでさかのぼります。

明治時代に野球が日本に伝わってきたばかりの頃、中馬庚(ちゅうまん・かなえ)という教育者で野球選手だった人が、「ショートストップは戦列で時期を見て待機し、動き回ってあちこちを固める遊軍のようだ」と言ったことからショートは「遊撃手」とよばれるようになったようです。

ちなみに、「遊軍」とは「いつでも必要に応じて出動できるように待機している軍隊のこと。その軍隊に属している人を遊撃隊」というんだそうです。

「ショート」の使い方・例文

ショートの例文・用例を紹介します。

〇中日の時の井端弘和はまじで名ショート!
〇1番ショートでフル出場

「ショート」の具体的な使われ方は?

https://twitter.com/gaora_fighters/status/1233973709834031104

「ショート」の類義語

ショートの類義語は「ショートストップ」「遊撃手」「遊撃」です。

「ショート」に関する練習法

ご紹介する上達法は、「ゴロを確実にさばく秘訣」。一体どうやって速い打球を簡単に処理するのか?元メジャーリーガーで、イチロー選手と共にオリックスの一時代を築いた田口壮さん。レフトを守っていた印象を持っている方も多いかもしれませんが、田口さんはショートストップの名手でもあるんです!

「ショート」まとめ

ショートの意味、使い方、そして上達法を紹介しました。野球用語の意味がわかれば、監督やコーチから指導してもらう際に吸収するスピードが違います。つまり、上達が加速するということです。

この記事を読み返して、「ショート」の理解を深めて、さらに野球を楽しんでくださいね!

 

【今だけ】無料でコントロールが良くなる方法教えます!

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

関連記事一覧