野球用語「ワンハンドスロー」とは?意味・使い方・上達法がわかる!



「ワンハンドスロー」とは?

ワンハンドスローとは、野球における守備のプレーのひとつで「野手がグラブを使わずに打球を利き手の素手でつかんで投げるプレー」という意味です。英語では、「one hand throw」と書きます。

ワンハンドスローは、“一つ”という意味の「ワン(one)」と、“手”という意味の「ハンド(hand)」、そして“投げる”という意味の「スロー(throw)」が組み合わさってできた野球用語。つまり、一つの手(利き手)だけで打球をキャッチして投げることを意味します。

ワンハンドスローは、主に投手、捕手、内野手が素早く内野ゴロを処理するために用いたり、外野手がフェンスから跳ね返ってくるボールを処理したりする際に用いるプレーです。

「ワンハンドスロー」のメリット・デメリット

ワンハンドスローのメリット(狙い)は、早くボールを相手に届けられることです。グラブに入ったボールを利き手に持ちかえる時間を省くことで、キャッチしてから素早くボールを投げることができます。

ワンハンドスローのデメリットは、正確性に欠ける点です。まずグラブを使わず素手でキャッチを試みるためエラーになる確率が上がります。ケガの観点からも、速い打球の処理には不向きなプレーです。

またワンハンドスローを試みる場面は、アウトになるかセーフなるかギリギリのタイミングで一か八かのプレーになることが多く、悪送球の確率も上がります。

「ワンハンドスロー」の使い方・例文

ワンハンドスローの例文・用例を紹介します。

〇ワンハンドスローで間一髪アウトにできた
〇ボテボテのゴロをワンハンドスロー

「ワンハンドスロー」の具体的な使われ方は?

「ワンハンドスロー」の類義語

ワンハンドスローの類義語はありません。

「ワンハンドスロー」に関する練習法

ワンハンドスローでもコントロールとスピードのある球を投げるために重要なことが「ボールを指に掛ける」ということ。ボールに力が伝わり、スピンの効いたボールを投げるための方法を公開!

「ワンハンドスロー」まとめ

ワンハンドスローの意味、使い方、そして上達法を紹介しました。野球用語の意味がわかれば、監督やコーチから指導してもらう際に吸収するスピードが違います。つまり、上達が加速するということです。

この記事を読み返して、「ワンハンドスロー」の理解を深めて、さらに野球を楽しんでくださいね!

 

【今だけ】無料でコントロールが良くなる方法教えます!

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

関連記事一覧